

本ブログでもそうですし、巷間散々言われている様に、本日(10/31)は「ハロウィン」であります。
…が、それはもう十分分かりきった事ですので、
ここは一つ別の視点から本10/31を見てみる事にしましょう。
本年10/31は七曜ならば月曜日ですが、六曜では「仏滅」となります。
西のハロウィンに対し東の仏滅…これはピッタリ?
本日は新月、即ち「朔」です。
所謂旧暦では本日が10/1となります。
新暦の月末が丁度旧暦の一日となるとは、
何となくスッキリして気持ちがいい感じがするのですが、
ふと「では前回(現)10/31=(旧)10/1 となったのは何時なのだろう?」と思い立って調べてみたのですが、
どうやらそれは結構前の事で、直近では1997年だった様です(これはもしかしたら正確では無いかも知れません、もし違っていたらスミマセン)。
結構稀な出来事の様ですね。
果たしてそれは如何様な理屈により如何程のサイクルで現われるのか?
興味深い事なので、何れその辺りも掘り下げてみたいモノですね。
以前から本ブログでは度々「1年365(閏年なら366)日、今や毎日が何かの記念日」と言うネタで記事を書いて来ましたが、
10/31日に関しては…勿論幾つかあるのですが、
どうも筆者的にピン!とくる物が無かったのですよね…敢えて言えば、
された、
と言った辺りでしょうか…?
この中、1984年の臼田宇宙空間観測所開所については、
一定以上の世代の方ならば思い当たる処があるのでは無いでしょうか?
これは、1986年、76年ぶりの地球最接近を迎えるハレー彗星へ探査機を送る為に作られた物です。
その後も「ひてん」「のぞみ」「はやぶさ」「かぐや」etc. と言った、我が国の月・惑星探査、
その他の重要なミッションに大いに活躍しましたが、
近年施設の老朽化が問題になって来て居り、
近々新たなアンテナを建設する予定となって居るそうです。
…特に何という事でも無いのですが、
そろそろ新シリーズのリーク情報がチラホラ見られ始めた「プリキュア」の話です。
件のハロウィンに経済効果を逆転されたというバレンタインデーはおろか、
クリスマスですらちょっと記憶に無い様な事(絶対無いとは言い切れませんが…)でしたので、結構驚きましたねぇ…
まあ、今年のテーマは「魔法つかい」ですから、ハロウィンというイベントには親和性がある、というのもあるかも知れませんし、
もしかしたら、2月開始のプリキュアは(これは「戦隊」も条件は同じですが)クリスマス頃は時期的に話が佳境に向かって行きますので、大々的に絡め難いってのもあるからこっちに力を入れてみたらどうだろう?とか試してるのかなあ…等と想像を廻らせてみたりしたもんです。…実際のところどうなんでしょう?
ところで、先々週~先週放送の一連の所謂「キッズアニメ」をざっと見渡して(勿論、全てをチェックしたわけでは無いのですが…)気づいたのですが、
所謂女児層向けと目されている番組では殆どがハロウィン絡みのエピソードを放送しているのに対し、
男児層をターゲットとしている番組ではそれが極めて少ない様なのです。
はっきり確認できた限りでは、「タイムボカン24」(これキッズアニメの範疇でいいんですよね…?)と、
更に低年齢層向けであまり男女の区別は考えられて居なさそうな「アンパンマン」くらいでしょうか?
これはもしかすると、マーケティング・リサーチによる結果だったりするのでしょうか?
即ち、女児層の方がより一層件のイベントに関心を示している、と。
そうであれば、(ハロウィン本来の趣旨がどうとか言うのは置いといて…)仮装=コスプレ・メイクアップと言った要素がオシャレに目敏い女の子の琴線に触れるのかも知れませんね。
尤も、プリキュアと同じニチアサ枠の(アニメではありませんが…)「ジュウオウジャー」(そういえば、女子戦士の枠がある「戦隊」は比較的女児層を取り込んでいると言う様な事を見聞きした様な気がするのですが、どうなんでしょうか?)ではハロウィン絡みのエピソードでしたが、
仮面ライダーはまだ新シリーズが始まったばかり、他のアニメでも「ポケモン」は「XY&Z」シリーズの本編最終回、
「アベンジャーズ」等はそもそも日本の放送時期に合わせて制作されているワケではありませんし、
その他のモノも大概異世界を旅したり、そうで無くとも異次元の様なフィールドで常にバトルを繰り返したりしている様な状況で、
ハロウィン?何それといった感じになって仕舞うのも当然かも知れません。
その辺りも含めて男女の嗜好の違いみたいなものが垣間見えて、面白いですね。
ハロウィンを過ぎたなら、七五三、酉の市…と、年末へ向けイベントラッシュが始まりますが、
次に控えるビッグイベントはやっぱり「クリスマス」ですね。
この流れではちょっと「番外編」的になりますでしょうか…?
20年の実績(結構歴史があるんですね)がある「キャラデコ」に新たにラインナップされた新シリーズ・
プリント部分もおいしく食べられる(意味深)「キャラデコプリント」ケーキ、「ラブライブ!サンシャイン!!」の限定「Aqours クリスマスver.」を含む12月発送分は、~11/9までの予約受付です!
アニメの二期は、流石にアレで終りという事はないでしょうから、まあ、明らかに規定路線でしょうが…何時になるんでしょうかね?
今回は、
文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」にて放送されていた、
タカラトミー提供の「オムニボット ナイト!」の最終回SP放送を記念(?)して
これ迄何度かご紹介の機会を窺いつつ、その機を逃して居りましたタカラトミー「オムニボット」のラインナップのご紹介です。
「オムニボット」とは、
本を正せば統合前の「トミー」が1980年代にリリースした「家庭用ロボットの嚆矢」とも目されるシリーズで、
2014年より新たなシリーズ展開を開始、今日に至って居ります。
とは言え正直、筆者は今回改めてオムニボットのシリーズがこれ程増えている事に気が付きました。
ラインナップが増えていると言う事は、それだけ売れて居る、と考えて差し支えないのでしょうかね?
この様な既存の人気キャラクターモノ等とは違ったオリジナルの商品が売れて居るのならば、
なんだかちょっと嬉しいですね。
…まあ、しょっちゅう好んでキャラクター物ばかり取り上げている当方が言うのもナンですが。
尚、同局の地上波の方では、「小島よしお☆爆・笑太郎のギャグモーニング!」(土 6:45~7:00)を引き続き放送中です。放送エリア外でもradikoプレミアムで聴く事が出来ますよ。
10月末、いよいよ今や我が国に於いてもすっかり恒例行事と化した(?)「ハロウィン」がやって来ます。
即ちもう直ぐ11月…やがて年末年始のパーティ・宴会・催し物他、イベントラッシュが始まります…!
そこで、今回はハロウィン後にも色々使い道がありそうな、パーティ・コスプレグッズを、
凡そこの日本国に生まれたならば、その名を知らずとも必ずその製品を手にした事のある、と言っても過言ではない、
お馴染み「パーティグッズ・クラッカーのカネコ(楽天市場店)」よりピックアップしてご紹介します!
それにしても、もうじきハロウィンを迎える、という事は、
今年も後2ヶ月余りという事なんですねぇ…
世代を超えて愛される『カードキャプターさくら』 新連載開始直後の『なかよし』人気投票で第1位を獲得! | ダ・ヴィンチニュース https://t.co/Jn7hQiQCSH @d_davinciから
— ダ・ヴィンチニュース (@d_davinci) 2016年10月9日
既に旧聞に属しますが、
先頃「本とコミックの情報マガジン」・KADOKAWA「ダ・ヴィンチ」のWebメディア「ダ・ヴィンチニュース」にて、
「世代を超えて愛される『カードキャプターさくら』 新連載開始直後の『なかよし』人気投票で第1位を獲得!」(http://ddnavi.com/news/327276/a/)と言うニュースが流れて来ました。
勿論「CCさくら」の復活自体は往年のファンの間では大きな話題となり、
筆者もそれなりの反響は予想しては居ましたが、
掲載誌「なかよし」の「現役」読者(まあ、これも実際には結構な幅があるのかも知れませんが…あくまでメインターゲット層の事で…)にはどう響くのだろう?
との思いも有りましたので、この結果は全くの予想外では無いモノの、
「へぇ~」と声が出るくらいには驚きの出来事でしたね。
それにしても、同作が「世代を超えて愛される」に足る優良コンテンツである事は議論の余地の無いところだとは思うのですが、
もしかしたらお母さん他、周りの「大きなお友達」による「布教」(直接で無くとも間接的なモノも含めて)の影響等も多少はあったりするのでしょうか?
でも、セーラームーンなら兎も角、「さくら」のストライク世代は、まだ「なかよし」誌のターゲット層の子供の居る程では無さそうですしね…さて
まあ、一先ずヘンな憶測など止して、
ここは純粋に作品の魅力による勝利だと納得して置きましょうか。
時期的にWeb世界のショップモールも各所ハロウィン一色ですが、
タカラトミー公式「タカラトミーモール」でも対象商品ポイント20倍の「ハロウィングッズ2016」特集ページを開設して居られます。
…まあ、ハロウィンってか、本日取り上げた「さくら」始め、
ほぼコスチューム特集って感じですね…
それにしても、ここ数年来、9月に入ると街は一斉にハロウィンモードへ…
の流れがすっかり定着してしまった様ですね。
それどころか、本稿でも関連商品をご紹介させて頂いている某夢の国の施設などに至っては、
7月にはハロウィンイベント関連のTVCMを流していた様な…
まあ、アレはイベントや宿泊施設の予約等の関係もあるのかも知れませんね。