得する!Blog by netdekozukai.info得する!Blog by netdekozukai.info for mobile

最近の記事

  • 今夜は七夕ですが…

    ● 九州・中国・四国地方では大雨が…

    湘南ひらつか七夕まつり 公式サイト SS画像
    湘南ひらつか七夕まつり 公式サイト

    毎年この時期はこの話をして居る様な気がするのですが、
    新暦の7/7頃はまだまだ殆どの地域が梅雨時ですから、
    矢張り七夕は雨に祟られて仕舞う事が多いですねぇ…
    取分け本年はご存知の様に九州・中国・四国地方では非常に激しい雨となって居り、
    甚大なる被害が出ている様です…
    この雨はまだ続きそう、との事なので、
    当該地方に在住の方はくれぐれもご注意下さい!

    ところで、その七夕のお話です。

    過去に本ブログで、矢張りこの時期に書いたことなのですが、
    筆者は以前から「行事としての「七夕まつり」を行う時期については、
    主に新暦7/7付近と旧暦7/7に近い月遅れの8/7付近に分かれて居る様だが、
    実際どちらが多いのだろう?」
    と言う様な疑問を持って居て、今回ふとその事を思い出し、
    ではちょっと調べてみよう、と思い立った次第であります。

    …とはいえ、流石に全国津々浦々、全ての地域のお祭りを調べ上げて統計を取る、
    というのは非常に困難な事ですので…取り合えず、
    広く一般に知られる様な、代表的なイベントをピックアップしてみましょう。
    先ず、「日本三大七夕まつり」とされる(異論は様々あると思われますが…)
    仙台・平塚・安城の開催日は以下の様になって居ります。

    仙台七夕まつり(宮城県仙台市)
    8月6・ 7・ 8日
    湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市)
    7月第1金曜・土曜・日曜日
    安城七夕まつり(愛知県安城市)
    8月第1金曜・土曜・日曜日

    尚、仙台・平塚に自らを加え「三大七夕」とする「一宮七夕まつり」(愛知県一宮市)は、
    「7月下旬の木曜~日曜日」
    となっているそうです。

    また、前出の平塚を含む「関東三大七夕祭り」の他の2つを記しますと、

    狭山市入間川七夕まつり(埼玉県狭山市)
    8月第1土曜・日曜日
    茂原七夕まつり(千葉県茂原市)
    7月最終金曜・土曜・日曜日

    ■ P.R.



    ここで挙げた例から察すると、
    7月開催と8月開催は拮抗している様ですね。
    また、一宮と茂原が7月下旬以降の開催となって居るのは、
    やはり梅雨時を避けての事なのでしょうか?
    この時期に開催している地域も結構あるのかも知れませんね。

    また、今回のサンプリングは、
    東北から1、中部・東海から2、そして関東から3、北海道及び関西以西からは無しと、
    とても偏りが無いとは言い難いのですが、
    それでも結果はこの様に拮抗して居りますので、
    少なくともこの種のイベントに関しては、7月開催とするか8月開催とするかの要因に、
    地域的なモノ(例えば気候や風俗習慣等)はあまり関係無さそうです。

    さて、本日より上掲の中、先陣を切る平塚七夕まつりが始まりますが、
    関東は概ね天気が好い様です。
    皆さんの願いが天に届くと良いですね…

  • 本日(7/02)は雑節「半夏生」でした…

    ● 妖怪「ハンゲ」…?

    Hangesyo_06c1213cv_300-wc.jpg
    半夏生(半化粧)

    本日は雑節「半夏生」、夏至から約11日目、太陽が黄経100° の点を通過する日です。
    農家にとっては節目となる日で、この日までに田植え等を終らせておくのだとか。

    昨年の半夏生(7/1)にもこの話題を取り上げたのですが、
    その際、この雑節について調べて居る中に、
    三重県志摩・熊野地方沿岸部には、この日に「ハンゲ」なる妖怪が出現する、と謂う伝承がある事を知りました。

    筆者の場合…と、言うか今は先ず何かのキーワードで検索を掛けると、
    大概トップに出て来ますので… Wikipedia でそれを知ったのですが、
    ではその妖怪「ハンゲ」について調べてみよう、としても、
    Wikipedia の記事の典拠とされるドキュメント(三重歳時記: 書籍・雑誌等ではなく、三重県教育文化会館のWebページ所載の記事らしいのですが…)は、
    既に「リンク切れ」となって居り、掲載サイトを改めて探してみても見当たらない様です…

    ■ P.R.



    他にこの妖怪に付いて記述のあるWebページ等は、
    概ねこの Wikipedia の記事に基いて書かれて居る様で、
    結局現時点で件の記事に書かれて居る以上の情報は得られて居りません…。
    然し、このまま判らず仕舞いと云うのも何かスッキリしないモノ、
    まあ、何も期限があるワケでもありませんので、
    慌てずあせらず、何れこのこの事についても探求を進めたいと思って居ります。

    ところで、その Wikipedia の記事に依ると、この時期に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)と言って、
    大雨になることが多いのだとか…
    筆者の住む辺りでは、本日日中は蒸し暑く、時折青空が覗く天気で、
    夕方より突然ザーザー振りの夕立という、
    梅雨を通り越してまるで真夏の様な一日でした…
    そういえば、今年ももう半分が過ぎたのですねぇ…。

→ Close

P.R.

投稿

2017年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

記事検索

ゲームコーナー

アーカイブ


© 2005 – Oboro – Chikuzen – Hachi