得する!Blog by netdekozukai.info得する!Blog by netdekozukai.info for mobile

最近の記事

  • 422 年振りの「天体ショー」

    ● 今夜は「皆既」月食ですね

    ■ 前回は「本能寺」2年前…!

    現在ちょっと他の事に掛かり切りで、かなり久方振りの手動更新となって仕舞いました。
    リハビリ(?)も兼ねて世間話などを少々…こちらも相当な久方振りぶり(!?)の出来事だそうなので、
    正にうってつけ(?)

    昨年11月には「ほぼ皆既月食」が起こりましたが、
    今夜は紛う事なき皆既月食が見られますね。
    然も、今回は「天王星食」も同時に起こるというおまけ(?)付き、
    これらが同時に起こるのは何でも442年振りの事なのだとか…
    ただ、天王星は肉眼で観測可能とは謂え、等級は 5.6 と相当暗く、
    映像に収めるとなると、かなりハードル高そうですね…

    ところで前回の月食の時、
    月が昇・降交点付近で衝(望)となる時に月食が起きる、という事を書いたのですが、
    それでは、皆既月食は必ず交点で望となるのか?というと、
    要は地球の影に月がすっぽり入れば良いのですから、
    必ずしもそうでは無い、というのは自明の理ですね。
    (例えば、https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html / https://eclipse.gsfc.nasa.gov/LEsaros/image/Fig1b.GIF 辺り参照。後者の図に11:00 TD 等とあるのは、Terrestrial (Dynamical) Time の事です)

    実際、こちらの一覧(http://www.astropixels.com/ephemeris/moon/moonnodes2001.html)に拠ると、
    本日、月が昇交点を通過する時刻は 6:08 GMT といいますから、
    日本時間で午後3時8分(正に今、これを書いている頃です…!)、
    望の時刻とは5時間ほどずれていますね。

    amazon.co.jp

    ■ これだけじゃさすがに寂しいので…

    取り敢えず、前回の「ほぼ皆既月食」の時の写真を載せて置きます。

    eclipse-20211119_01.jpg
    eclipse-20211119_02.jpg
    eclipse-20211119_03.jpg
    eclipse-20211119_04.jpg
    eclipse-20211119_05.jpg
    eclipse-20211119_06.jpg

    そういえば、今回の月食についての報道で、
    (本稿でもしっかり便乗してるわけですが…)何かと安土桃山とか織田信長とかのキーワードが目に付く様に感じられるのは、
    やっぱりあの映画が関係しているんでしょうかね…?

  • 【定期】今日の天気は…

    ● 本日の天気予報 東・名・阪 +1

    おはようございます!

    この時間は、
    東京・名古屋・大阪の3都市に加え、全国の地域・ブロック代表の中から1都市をランダムにピックアップして、
    天気予報をお知らせしています。

    この時間の「プラス1」は、「仙台」です…!

    東京 名古屋 大阪 仙台
    110 100 100 101
    晴れ後時々くもり 晴れ 晴れ 晴れ時々くもり

    この予報は気象庁発表のXMLフォーマット情報から取得しています。(http://xml.kishou.go.jp/index.html)

    より詳しい予報は、以下のサイト等でご確認ください!

    ● 気象情報サイト

  • 【定期】今日はどんな日?

    ● 本日のこよみ:


    2022 年 11 月 8 日(火曜日)
    🌙 旧10月15日
    ♏ さそり座(10/23 〜 11/21)
    ■ 六曜:赤口
    ■ 干支:乙丑
    ■ 九星: 五黄土星
    ■ 十二直: 満
    ■ 二十八宿: 觜
    ★★★ その他、より詳しくは https://www.netdekozukai.info/calendar/ でどうぞ! ★★★

    本日が皆さんにとって良い一日であります様に…!

→ Close

P.R.

投稿

2022年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

記事検索

ゲームコーナー

アーカイブ


© 2005 – Oboro – Chikuzen – Hachi