得する!Blog by netdekozukai.info得する!Blog by netdekozukai.info for mobile

最近の記事

  • 本日(4/25)は平成最後の…

    ● 前回の話の続きになりますが…

    前回からの流れに法れば、
    本日は「平成最後の」木曜日!ですね…「七曜」でいえば、ですが。
    一方、前回ちらっと触れた「六曜」では、本日は「大安」。
    その名の通り、六曜は6日で一巡しますから、
    平成は「仏滅」で終わり、令和は「大安」で始まる、という事になりますね。

    ■ P.R.


    …この仏滅で終わる、というのを気にする方も中には居るかも知れませんが、
    この種の暦注の撰日法(これは六曜なら「六曜」のキーワードで検索を掛ければ直ぐに出てきます。
    Wikipediaのページでも解説されています)は機械的なものであって、
    要するに現在通常使用されている「七曜」(日・月・火・水・木・金・土)と特段変わらないモノですから、
    深刻に考える必要は無いのです。
    そうかといって、口角泡飛ばしてヒカガクテキダー!インシューニトラワレテウンタラカンタラ…
    等とワメキ散らすのも何だか馬鹿げてる気がするんですよねぇ…野暮というか余裕が無いというか、
    例えて言うなら、大の大人が「サンタクロースなんて居ないんだぁあああああああああ!」
    等と鼻息荒く言い放って悦に入っている様な、ね。
    …まあ、暦注もそうですが、卜占の類など、好い事だけ信じる…と言うか全て好い様に解釈して置けば良いのですよ!

    ところで、この種の暦注としては他に干支、九星、十二直、二十八宿等がありますが、
    干支にしても甲子から癸亥まで全60、それぞれ「干」が10、「支」が12、九星以下の物はその名が表す通り、
    9、12、28通りなわけですから、とっくに「平成最後」が始まっているのですね。

    それにしても、この様にカレンダーひとつ眺めて居るだけでも、
    嘗て意識の上にも上らなかった「平成の終焉」がいよいよ近づいているのだなぁ…との実感が湧いてきますね。
    なんだかちょっと不思議な気分です。


    amazon.co.jp

→ Close

P.R.

投稿

2019年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

記事検索

ゲームコーナー

アーカイブ


© 2005 – Oboro – Chikuzen – Hachi