得する!Blog by netdekozukai.info得する!Blog by netdekozukai.info for mobile

最近の記事

  • 令和最初のウルトラマン・「ウルトラマンタイガ」いよいよ放送開始!

    ● 「令和初」ウルトラマン、今度は「タロウ」の息子!

    円谷プロ「ウルトラマンタイガ」作品ページトップSS画像
    円谷プロ「ウルトラマンタイガ」作品ページ

    最早この時期の風物詩と言っても過言では無い、
    (7月第一週ですから丁度こちらも星にまつわる「七夕」も近いですね)
    半年間待ちに待った新作ウルトラマン・「ウルトラマンタイガ」がいよいよ放送開始を迎えますね!

    最近のウルトラマンは(なんだか某社長みたいな言い回しですが…)
    色々と趣向を凝らした新機軸を打ち出して我々を驚かせてくれますが、
    今回のウルトラマンは何と「タロウ」の息子!
    「二世」ウルトラマンなら、まぁ、平成のセブンの息子「ゼロ」、ベリアルの息子「ジード」、
    と言った先例がある訳ですが、
    このタイガに加えて「オーブ」や「ルーブ」に所縁の惑星「O-50」出身の「フーマ」、
    更には何とウルトラ初のアニメシリーズ・「ザ☆ウルトラマン」(今YouTube公式チャンネルで配信中ですね!)
    の主人公「ジョーニアス」の故郷、
    惑星「U40」出身(額と胸カラータイマーの意匠が出自を物語ってますね!)の「タイタス」と、
    主人公「工藤 ヒロユキ」が、(フォームチェンジでは無く)複数のウルトラマンに変身!
    と言うのですから、いや、本当にちびっこに夢と希望とワクワクドキドキを与えるに飽き足らず、
    大友のオタク心をクスグリまくってくれますネェ…!

    後、今シリーズで個人的にちょっと興味あるのは、主人公が「E.G.I.S.」なる民間警備組織に所属している点です。
    ここ数年来のウルトラマンでは、費用が掛かる割に関連商品が売れないとかで、
    嘗てシリーズには付き物であった所謂防衛隊の様な組織が作中に登場しない様に
    (一応「オーブ」に「ビートル隊」と言うのが存在しましたが…)なりましたが、
    それが時代に合わせた変化だとは云え、筆者の様なオールドファンにとって、
    矢張り一抹の寂しさを覚えずには居られない事なのですよね…
    でも、もしかしたらこのE.G.I.S.をテストベッドとして、その評判如何によっては防衛組織の復活もあるんじゃないか?
    な~んて期待を僅かながらしてるのですよ…まあ、実際どうなんでしょうね?
    何しろ設定的に大掛かりな基地や戦闘機・車両の様な物は登場しなさそうな感じですが…(一応、
    ウルトラセブンの防衛組織も「警備隊」だったワケですがね)

    まあ、兎に角何がどう転ぶかは実際蓋を開けて見なければ判りません。
    こうしている間にも放送時間は刻々と近づいているのです。
    先ずは期待しつつ、記念すべき新時代のウルトラマンを見守りましょう!

    それにしても、ある一定以上の年齢層にとってはウルトラ兄弟の末っ子のイメージが強いタロウが、
    「父さん」等と呼ばれる様になるとは…はぁ…


    プレミアム バンダイ

    この「令和初」ウルトラマン放送開始に合わせて来た!?
    …か、どうかは判りませんが、名前のよく似た(国内)「平成初」のウルトラマン、
    「ティガ」の過去の姿である、映画「ウルトラマンティガTHE FINAL ODYSSEY」登場の
    「ティガダーク」のフィギュアが予約受付開始!

    思えばこのティガダークも、
    ベリアル等の、後々登場する「悪」のウルトラマンに先鞭を付けた
    画期的な存在と言い得るのかも知れませんね。
    ついでにあのウルトラマンオーブダークノワール…ええと、何だっけ?
    メンドクサイから「オーブダーク」の祖先みたいな存在でもある!?

    そういえば、この「ティガ」という名は
    マレー語の聖なる数字「3」に由来する、と説明されていますが、
    「タイガ」と云うのはどういう由来があるのでしょうね?
    気になってちょっと探してみたのですが、
    それを説明しているドキュメントには当たらなかったのですよ(探し方が悪いだけかも知れませんが)…
    最初この名前を見た時には、矢張り「タイガー」なのかな?と思ったのですが、
    公式ページのディレクトリの綴りは「taiga」なんですよね…
    これ普通に考えたらシベリアの針葉樹林の事か?と思うんですが…


    プレミアム バンダイ
    プレミアム バンダイ

  • 最新作「ウルトラマンオーブ」放送開始&「ウルトラマンの日」!そして…

    ● 7/10 は「ウルトラマンの日」!そしてウルトラマン放送開始から今年50年!!

    m-78-orb-top-ss.jpg
    ウルトラマンオーブ 公式サイト
    tsuburaya-ultraman-day-evt-page-ss_188x250.jpg
    ウルトラマンの日 in 杉並公会堂

    本ブログでは昨年も取り上げた話題なのですが、
    7/10 は「ウルトラマンの日」!
    何故かと言うと、1966(昭和41)年のこの日、公開番組・「ウルトラマン前夜祭」が放送された日だからです!
    そう、本年は「ウルトラマン」誕生から丁度50年の節目の年なのです!

    それにしても…一口に50年と言ってもそれはそれは長い年月ですよねぇ…
    何しろ100年の半分、即ち半世紀ですよ!
    少子高齢化と言われる我が日本の2016年の平均年齢が46.2歳(*)だそうですから、
    何だかんだ言って、大部分の人口は「ウルトラマン以降」と考えて良いでしょうし、
    それ程の昔に誕生したキャラクターが今以て小さな子供にまで当たり前の様に親しまれているのですから、
    改めて考えるとこれは物凄い事ですよね。
    …何というか、更に歴史のあるアメコミヒーロー等も、確かに今でも時折映画化され、
    広い世代に親しまれているのでしょうが、
    何か質の違いの様なモノを感じるのは、筆者の身贔屓(?)の成せる業なのでしょうか?

    * 国立社会保障・人口問題研究所による平成14年の推計。もっと新しいデータが無いかと探してみたんですが、平成22年の国勢調査に依ると、
    当該年の平均が45.0歳とあり、大して前出推計では同年44.6歳となって居りますので、
    かなり近い値だと思われます)

    で、その原点である「ウルトラマンの日」の前日たる本日、
    正に露払いの如く放送開始の「ウルトラマンオーブ」です。

    記念すべき「50年目のウルトラマン」として、
    開始前から嫌が応にも期待が高まって居りましたが、
    第一話放送を受けての評判は、先ずは上々な様ですね…
    …まあ、まだ評価を固めるには少々気が早すぎかも知れませんが…
    大いに期待しましょう!

    それにしても、公式によりこうやって最新作が直ぐにWeb配信されるって本当に有り難いですね…!
    殊に、今のウルトラシリーズは放送局が少ないTX系ですから、
    系列局の無い地方の住人の恩恵は冗談ではなく計り知れない物があるかも…
    他のプロダクション(や放送局も)も大いに見習って貰いたいモノです…まあ色々「大人の事情」ってモンがあるのでしょうけど…ね。


    プレミアム バンダイ
    プレミアム バンダイ
    プレミアム バンダイ

    ■ 予約受付中! 「ウルトラマンシリーズ放送開始50年記念」アイテム!

    ■ 定番!「ソフビ」等々

    供に3000個限定の『ウルトラマン』放送開始50年記念「ウルトラレプリカ ベーターカプセル」、
    『ウルトラマンティガ』放送開始20年記念「ウルトラレプリカ スパークレンス」(7/8販売開始)は供に既に「在庫なし」…
    追加受注・再販に希を繋ぎましょう…。

    また、ソフビの「スペシャルセット」も「ウルトラ6兄弟」が残念ながらプレバンでは「在庫なし」となって居ります。


    ギガンティックシリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(1954)限定版【送料無料】
    HG原色ウルトラ怪獣大百科その6~恋愛は怪獣の味~

→ Close

P.R.

投稿

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

記事検索

ゲームコーナー

アーカイブ


© 2005 – Oboro – Chikuzen – Hachi