

@JariMattiWRC @TGR_WRC @RallySweden #WRC
Full Event Highlights tonight on https://t.co/twccZ0hRvh pic.twitter.com/NwZOIqPJLI
— WRC (@OfficialWRC) 2017年2月12日
実は先月の「トミカの日」がWRC開幕戦のモンテカルロと重なっていたので、
久々にトミカでも取り上げてみようかなぁ…等と思って居たのですが、
色々あってタイミングを逃して仕舞ったんですよねぇ…
が、久々にWRCの舞台に舞い戻ったトヨタチーム(以前はTTE時代でしたねぇ…)が、
前回、第2戦スウェーデンラウンドで早くも復帰後初優勝!
と、いう事で、それに便乗を祝して、
今日この日に日本国民の車趣味の原点とも言うべき「トミカ」から、
ラリーと縁のありそうなモデルをピックアップしてご紹介致します!
…まあ、本当は現役のWRCベース車から持って来たかったのですが、
イザ探してみると無いもんなんですねぇ…毎月新製品がリリースされているのですから、
大概の車はあるんじゃないか?な~んて思ってたんですが…まあ、実在する車輌にしても乗用車のみならず、
商用車や特殊車輌、重機等もかなり出てますからね…特に外車の(WRCのベースとして)現役は壊滅的でした…
トヨタの「ヤリス」(日本国内で言うヴィッツです)くらいはあるだろう…と思ったら、それも無いみたいですね。
旧モデルも(少なくともタカラトミーモールでは在庫が)無いみたいです。
…と、言うワケで、
少々苦しいながらもこんな感じのセレクションとなりました。
当然ながら、古いモデルは順次絶版になって行くでしょうから、
例えばマツダ323(ファミリア)等はそのウチ「プレミアム」、「リミテッド」等で出るかも知れませんね。
頑張った自分にご褒美をあげるのに期間・期限などありません!
進め!ボーナスの続く限り… !!
「人気キャラクターを最新・最高の技術によって現代に甦らせる」トランスフォーマー最高峰シリーズ・
「トランスフォーマー マスターピース」の公式「タカラトミーモール」限定・数量限定(2,000体)商品!
「デストロン軍団」航空部隊「ジェットロン」の航空兵「ダージ」
商品説明
によれば、
「TVアニメ版のデザインを基軸に旧玩具の意匠を盛り込み、ディテールアップを施した」との事で、
何れの商品画像を見ても、
戦闘機としてもロボットとしても破綻無く非常に高い再現度は勿論、
アクションフィギュアとしてもかなりの自由度(これでも不満がある、と言う向きもあるのでしょうが、
昔のおもちゃからしたら考えられないですよ、ええ、昨今のこの種の玩具のフォルムとアクションの両立具合は!)となって居る様です。
ついでに言えば、戦闘機としてのフォルムはF-15をカナード+チップフィンにした様な感じですね。
それにしても、こういう物を設計してる人達は本当に凄いと思います。
ただただ感服するばかりです。
本商品の予約締切は~来年1/19(木)13:00 となって居りますが、
トランスフォーマーの限定商品は気が付いた時には「売り切れ」となって居る事が結構あるので、
ご希望の方は迷わず早めの予約をお薦めします!
尚、日にちだけでなく、締め切りの時間にくれぐれもご注意を!
いやいや…毎年同じ事言ってるみたいですが、
気づいたらもう12月ですよ…それももう1/3が過ぎてしまって居ますよ…
師ですら走る12月は、ホントに忙しくてあっという間に月日(?と言うのもなんかヘンですが…)
が過ぎて仕舞いますね…
で、12月と言えば…(まあ、少なくとも本ブログ的には)最後のビッグイベント!
クリスマスです…!
有体に言いましょう。
夫、クリスマスとは…云々なんて事はどうでも良いのです!
クリスマスと言えばシャンペン(お子ちゃまはシャンメリーで)乾杯!して、
目いっぱい鶏(日本ではやっぱりターキーよりチキンが多いですよね)食って…
楽しい嬉しいプレゼント!
と、いう事で、今回は巷では今どんなおもちゃが売れて居る(=喜ばれている、と言い得るでしょう!)のかを、
トイジャーナル「おもちゃ情報.net」の週刊ランキングから考察してみましょう。
「総合」のトップ5は以下の様になって居ります。
11月中旬のランキングですから、
矢張り10~11月スタートの新番組・「仮面ライダーエグゼイド」と「ポケモン サン・ムーン」関連が上位に着けて居ますね。
そんな中に食い込んで居る「ベイブレード」は「大健闘」と言い得るでしょうか…?
前掲「総合」ランキングは図らずも(まあ、この週に限らず、全体的な傾向としてそうなり勝ちな様なのですが…)
「男の子向け」と目される商品に偏重して仕舞って居りますので、
その補足として「女の子向け」ランキングにも目を向けてみましょう。
同週の「女の子向け」トップ5では、
1~4位を10月発売のタカラトミー「うまれて!ウーモ
」が独占!
かてて加えて、同5位には亦候タカラトミーの「リカちゃん セルフレジでピッ! おおきなショッピングモール
」(リンク先は電池つき「X’mas特得セット」)
がランクイン、同カテゴリを総なめ!と言う結果になって居ります。
但し、残念ながら「ウーモ」は現在、主だったWebショップでは軒並み「品切れ」となって居る様子です。
Amazonの「マケプレ」では「プレミア価格」で出品されている様ですが…
ハッキリ言ってその様な所で買う必要はありませんよ!
まあ、実店舗には探せばまだ在庫している処もあるかも知れませんね…
東京を始めとした大都市よりも地方の方が寧ろ見つけ易いかも…筆者の殆ど根拠の無い全くの憶測ですが。
それにしても…「タカラトミーモール」の場合、
通常品切れの商品のページには「入荷案内のお知らせをする」というボタンが出ているのですが、
本製品に関してはそれが有りません…これは想像以上に反響が大きい様ですね…
…ところで、(あまり…と言うか殆ど本題とは関係が無いのですが…)このランキングを見て先ず頭を過ったのは、
「あれ、『ウーモ』って『女の子向け』なのか…?」と言う疑問でした。
今更何言ってるんだ?と思われるかも知れませんが、本製品について、
正直今まであまりその辺の事を気にした事がなかったのです。
タカラトミーモールの商品ページには対象年齢の記述はあるのですが…
とりあえず同ショップサイトの「女の子向け」のメニューから探しても(探し方が悪いだけかも知れませんが…)「ウーモ」は載っていない様なのです。
で、「タカラトミー」コーポレートサイトの方を見てみたのですが、
こちらには確かに「おんなのこむけ」の記述がありました!
…まあ、確かに産んで(と言うかタマゴを孵すのですが)育てて…と言うのはどちらかと言われれば、
女の子の方が食いつきそうな要素ではありますね。
来年春には20年目を迎えるTVアニメ「ポケットモンスター」新シリーズ・「サン&ムーン」の放送がいよいよ(というかやっと…?)スタートしました。
放送開始前から色々と話題となって居た本シリーズですが、
蓋を開けてみると、筆者の見た限りでは概ね好評だった様で、
殊に其処彼処で議論の的(ちょっとオーバーかな)となって居たキャラクターデザインも、
「ガールズカワイイ^^」と言う声が多く聴こえてきました(…まあ、肝心のサトシについてはどうかってーと…)
筆者の大まかな感想としては、
本来の(?)キッズ向けアニメらしい方向性に振って来たのかなぁ、と言うところです。
前シリーズの「XYZ」等は、全体的にかなり壮大でシリアスな世界感でしたし、
主人公のサトシも年齢(この辺の設定って変って無いですよね?)不相応に大人びた感じでしたから…
今回のキャラデザ変更も、またそれに合わせた松本さんの演技も、その辺りを意識していそうです。
シリアスなカッコイイサトシもいいですが、最大のお客さんであるキッズ達には親しみ易いのではないでしょうか?
その故に殊に前シリーズのファンの間には「ちょっと…」と言う感想もチラホラ見受けられた様ですが、
筆者などは、その辺り結構楽観視といいますか、自分自身は楽しませて貰いましたので、期待して居ます。
…まあ、制作はこれまでずっと「アニポケ」を作り続けて来た、今や「キッズアニメ」のエキスパート・オーソリティ(?)とも言うべきOLMですからね。何と言うか、不思議な安心感みたいなのがあるのですよ。
新シリーズのキーアイテム、「Zリング」、「Zクリスタル」は11/18発売!
新ポケモン図鑑・「ロトムずかん」は12/10発売!只今予約受付中!
尚、タカラトミーモールでは、
只今「“あわてんぼうサンタの、ちょっと早めの”お年玉プレゼント2016
」他のキャンペーンを開催中です!
本ブログでは、普段何故かゲームを取り上げる機会があまり無いのですが、(特別理由があるワケでは無いのですが…まあタイミングの問題ですね)ここは是が非にもスルーは出来ませんね。
アニメやおもちゃの「原作」であるゲームも11/18発売!
今回は、
文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」にて放送されていた、
タカラトミー提供の「オムニボット ナイト!」の最終回SP放送を記念(?)して
これ迄何度かご紹介の機会を窺いつつ、その機を逃して居りましたタカラトミー「オムニボット」のラインナップのご紹介です。
「オムニボット」とは、
本を正せば統合前の「トミー」が1980年代にリリースした「家庭用ロボットの嚆矢」とも目されるシリーズで、
2014年より新たなシリーズ展開を開始、今日に至って居ります。
とは言え正直、筆者は今回改めてオムニボットのシリーズがこれ程増えている事に気が付きました。
ラインナップが増えていると言う事は、それだけ売れて居る、と考えて差し支えないのでしょうかね?
この様な既存の人気キャラクターモノ等とは違ったオリジナルの商品が売れて居るのならば、
なんだかちょっと嬉しいですね。
…まあ、しょっちゅう好んでキャラクター物ばかり取り上げている当方が言うのもナンですが。
尚、同局の地上波の方では、「小島よしお☆爆・笑太郎のギャグモーニング!」(土 6:45~7:00)を引き続き放送中です。放送エリア外でもradikoプレミアムで聴く事が出来ますよ。