得する!Blog by netdekozukai.info得する!Blog by netdekozukai.info for mobile

最近の記事

  • 本日(2/3)は「節分」ですね

    ● 改めて「節分」・「立春」・「恵方」について…

    ■ 「四立」と「節分」

    本日(2/3)は「節分」ですね。
    節分とは四立、即ち「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」の前日の事ですが、
    今日、単に「節分」と言えば2月の、即ち立春の前日の事を指している場合が殆どの様ですね。
    まあ、この日は他の節分には無い「豆まき」や近年全国に広まった「恵方巻」等、
    イベントが豊富にありますから、そうなって仕舞うのも仕方ないかも知れません。

    ところで、その「四立」は節気であり、即ち(定気法では)太陽黄経により決まるものですから、
    毎年同じ日に来るとは限らず、
    近年では(2月の節分では近年かなり珍しいのですが)昨年・令和3年の立春が2月3日、
    即ち節分は2月2日でしたね
    …このご時勢もあってか、あまり印象に残ってないのですが…

    ■ 恵方巻の「恵方」って…

    さて、近年この時期になるとある意味「豆まき」以上に何かと話題に上る「恵方巻」の事です。
    恵方巻の広告や紹介記事等に「今年の恵方は○○」等と書いてあるのを目にしますね?
    その方角へ向かって願い事をしながら太巻を「黙食」し(昨今の情勢にピッタリではありませんか!)
    完遂すればそれが叶うという、アレです。
    然し、当たり前の様にただ「恵方」と書かれているだけで、
    恵方そのものの説明ってあまり見ない様な気がするのですが、如何でしょう?
    …まあ、スペース・時間にも限りがあるでしょうから仕方が無いのかも知れませんが…


    24方位・方位角による本年の「恵方」

    fig. 01 本年(令和4壬寅歳)の「恵方」

    と、いう事で…以前本ブログでも取り上げた事があるのですが、
    「恵方」というのは、その歳の幸運を司る「歳徳神」が居るとされる方角の事で、
    これはその歳の十干によって決まりますが、その辺りの詳細については他に譲るとして、
    (例えば、Wikipedia の「歳徳神」の項目 にも解説されています)
    本年の恵方は「壬」です。
    一般的には「北北西」等と説明される事が多い様ですが、
    本来は戊・己を除いた十干・十二支を併せた20+八卦の四維(艮・巽・坤・乾)による二十四方(二十四山)に依り示される物です。

    fig. 01 に二十四方と方位角との対照図を示します。
    濃い赤に白抜き文字が今年の恵方・「壬」、
    薄赤くなっているのがその他の恵方です。
    年々の恵方はこの4方向の何れかになります。
    ※16方位と二十四山の関係がより解り易くなる様、元の図版に16方位を重ねた物と差し替えました。(2022/02/10)

    ■ 今年の恵方は「北北西」?

    ご覧の通り、二十四方は解釈のし様によって、子=0° を指すとも 0° を中心に東西にそれぞれ7.5° の範囲を指すとも取れます。
    前者の解釈に依れば、「壬」は方位角では 345° の方角を、
    後者に依れば方位角 337.5°~352.5° の範囲を指す事になりますね。
    先に言及した16方位に依る「北北西」は後者の西寄りの端、「亥」との境目に一致します。

    …と、何やら細かい事書き連ねましたが、
    まあ、これはそこまで厳密に、何が何でもこの方向、或いはこの範囲から外れることは罷りならぬ!
    なんてモノでも無く、大体その辺り、という程度に考えれば良いと思いますよ。
    これは確信を持って言えますが、日本の神様はそんな細かい事で一々文句言ったりしませんから!

  • 本日は節分!

    本日(2/3)は節分。
    昔からの豆まきに加え、従来主に大阪方面で行われていた「恵方巻」も、
    メディアの売り込みの成果か、全国的に御馴染みの存在になった様です。
    …まあ、余り小難しい事を言わないで、偶には楽しくノせられるのも又一興ではありませんか…!

    ところで「恵方」とはその年の福徳を司る神である「歳徳神」の居わす方角で、
    本年は「甲午」(こうご / きのえ・うま)ですので、「甲」(方位角75°、東北東、
    北を0時とした場合、時計の短針が2時50分の時の方角)の方角です。

    ところで、Amazonで何となく「恵方巻」で検索した、らこんなものが…

    当然これもアリですね!何にせよ兎に角楽しんだ者が勝ちです!
    もちろん今から注文しても「節分」には間に合いませんが、
    べつに期間限定と言うわけでは無さそうなので(商品画像の「干支」はどう見ても「午」じゃありませんしね)、
    興味の出た方は如何でしょう…?

    さて、節分の翌日は当然ながら二十四節季のひとつ「立春」です。
    「春が立つ」とは、この日を堺にそれまで寒くなる一方だった気候が、
    暖かくなる方向へ転ずる、と言う感じの意味合いがありますので、
    気候的には今の時期が寒さのピークと言うことになります。
    改めて考えたら、後1ヶ月も経たぬ内に3月になるのですね…。
    冬来たりなば春遠からじ、です。

    まだ当分は寒い日が続く事でしょうが、
    始終寒い日よりも、寧ろ天気が良くて暖かい日の方が、
    寒暖の差が激しく却って体調を崩しやすいものです。
    体調管理には十分気をつけましょう!


    イベント・キャンペーン情報 | ハピネスチャージプリキュア! バンダイのプリキュアおもちゃサイト SS画像

    2月スタートの新番組「ハピネスチャージプリキュア!」の「プリカード」がもらえる2大キャンペーン!

    1. プリチェンミラーを買ってプリカードGETキャンペーン
    2. 1話を見てプリカードGETキャンペーン

    http://precure.channel.or.jp/pc/camp/


    キャラデコ

    「キャラデコ スペシャルデー」にいよいよ「トッキュウジャー」も登場!

→ Close

P.R.

投稿

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

記事検索

ゲームコーナー

アーカイブ


© 2005 – Oboro – Chikuzen – Hachi